Bokashi Organko2

ボカシオルガンコ2 カプチーノ【12月上旬お届け予定】

販売価格 価格 ¥16,800 通常価格 単価  あたり 

税込

特徴 

中欧のスロベニアで生まれたBokashi Organko2(ボカシオルガンコ2)は、生ゴミを全て肥料にするバイオ式生ゴミ処理装置「コンポスト」です。

使い方

最初の2週間はコンポストにキッチンに出た毎日の生ゴミを考えるだけ、あとの2週間は放置して寝られるだけ、最長1か月で生ゴミが肥料に変わります


期間するが終了と抽出液はほとんどなくなります。分解及び発酵が順調に放置できた証拠です。

コンポストされた生ゴミは、「上質な堆肥」となって生まれ変わります。

仕様(サイズ)

セット内容

応答

Q&Aページへ

Customer Reviews

Based on 4 reviews
50%
(2)
25%
(1)
25%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
匿名

まだ使い始めて2週間なのでなんとも言えないですが、置いてあるのは可愛いです。開けた時においがないのにもびっくりしました!!これからどうなって行くか楽しみです。インスタとかでこれはこうするといいよ!とか大きい骨はこのくらいだよ!とかこのくらいの量まではスプーンいっぱいのボカシでいけるよ!とか出来上がりはこんな感じだよとか季節によって出来上がりの時間がどのくらい変わるよとかこうなったら出来上がりだよ!とか発信してもらえるともっと使い方がリアルに分かっていいなーと思います

匿名

まず、インテリアに馴染むデザインが良かった。ボカシの特有の匂いは慣れれば何とかなりそう。液肥を家庭菜園に撒けるのもとても楽しみ。まだ使い始めなのでこれからが楽しみです。

ラム

生ゴミの臭いもなく可愛いスタイルでお気に入りのコンポストになりました。が、ボカシの臭いが少々気になり外で置いています。漬物に近い臭いで嫌いではありません。

匿名

キエーロ、マティマルを使っており、コンポスト3台目として我が家に導入しました。キエーロでは、野菜の皮を大量に入れると分解が遅くなるため、我が家では主に水分の少ない皮処理をメインに行っています。ボカシの匂いは、全く気にならないとは言えません。興味のない家族からは正直不評です。ですが、出来た液肥は本当に植物が元気になりますし、配管掃除にも使っています。畑があるので、出来た堆肥は土に埋めておいたところ、ミミズが発生する良い土になっていました。今後は、米糠が手に入るので、それを発酵させて使ってみようと思います。私の自治体では補助金も有りましたので、より買いやすかったです。アイランドキッチンに置いてますが、フォルムが本当に素敵。環境に馴染んでくれているので、これからも大活躍だと思います。水分が多かったのか、密封が甘かったからなかったのか、中から1匹小蝿が出てきました。冷蔵庫のタッパーに野菜や果物クズをためておき、3日に一度くらいで投入するのがお気に入りです。良い商品をありがとうございました!